百人一首9:

 

 

 

花の色はうつりにけりないたづらに

     わが身世にふるながめせしまに

               小野小町

 

 

f:id:ollana:20190427233532p:plain

 

 

■現代語訳

 桜の花の色は、むなしく衰え色あせてしまった、

 春の長雨が降っている間に。

 ちょうど私の美貌が衰えたように、恋や世間のも
 ろもろのことに思い悩んでいるうちに。

 

 

小野小町(おののこまち)

(生没年未詳、9世紀ごろ)


 伝説の美女で、六歌仙三十六歌仙の一人。

 平安初期の女流歌人としてナンバーワンとされる人。

 小野篁(おののたかむら)の孫であるとか諸説があるが、

 正確な経歴は分かっていない。

 この歌をタネにして「卒塔婆小町」や「通小町」など、

「若い頃は絶世の美女と謳われたが、

 老いさらばえて落ちぶれた人生のはかなさ」

 を表現した謡曲や伝説が多数書かれています。

 土地の美人のことを「××小町」などと言うのも小町伝説の影響。